top of page

年末の子供達の成長記録

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2022年12月19日
  • 読了時間: 3分

12/19のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


昨日はM-1グランプリの決勝と、サッカーワールドカップの決勝がありました。M-1は最後の方だけしか見られなかったのですが、サッカーはなんやかんやと最後まで見てしまいました。寝不足になってしまいましたが、どちらもとても面白くて、生放送で見られたことが嬉しかったです。


このご時世、この時間にこのテレビを見ないと!と思うことはほとんど無くなりましたが、スポーツなどはやっぱり生放送で、緊張感を持ちながら見たいなと思います。シナリオの無いドラマ、という言われ方もしますが、その通りとても感動させてもらいました。何はともあれ、皆さんお疲れ様でした。


==================

年末の子供達の成長記録

==================


さて、久しぶりに子どもの成長記録でも付けてみようかと思います。上の息子は大体3歳2ヶ月、下の娘が1歳9ヶ月、というところです。


まず息子ですが、それなりに順調に成長しておりまして、身長はもうすぐ100センチになるみたいです。おそらく特段大きいわけでは無いのですが、ひとまず大きくなっていってくれていることには、シンプルに安心します。


頭の方もだいぶしっかりしてきた感じがします。会話は普通にできますし、少し前までは言葉を発する前に吃(ども)ったりすることも多かったのですが、最近はすっと言葉が出てくるようになりました。生意気言うくせに、やることはまだまだ半人前、そして甘えん坊という感じで、可愛いやら憎たらしいやら。でもまあ、ゆくゆくは甘えん坊ですら無くなるわけですから、今のうちにたっぷり可愛がろうかなとも思います。


相変わらず車系に興味津々で、トミカで遊んだり、乗り物の図鑑を読んだりするのが大好きです。娘にその類のおもちゃを取られた時には、本気で怒ってケンカしています。


そして娘の方は、体は平均よりちょっと上くらいでしょうか。とにかくよく食べるので、いつもお腹がパンパンに張っていますし、顔もぷよぷよしています。まあ食べないよりはいいかなと思い見過ごしていますが、少し心配になるくらいお腹が張っています。別に便秘とかでは無いのですが。


言葉の方も段々と出てくるようになりました。朝は大抵、『パパー、おきてー』と起こしにきますし、嫌なことがあると『やだ』と言うようになりました。成長はもちろん嬉しいのですが、こいつも息子みたいにどんどんと生意気になってくるのかと思うと、このままでいて欲しいなという気持ちもあります。


周りの話を聞くと、女の子はプリキュアが好きだったりするみたいですが、うちの場合は上に息子がいますので、息子の趣味に染まってきた感があります。一緒の車のおもちゃで遊び、家の中で三輪車に乗っては楽しそうにしています。女の子らしいものを与えた方がいいのかな?と思ったりもしますが、息子に何されるかわからない恐怖があり、いまだ踏み込めずにいます。まあ別に娘も欲していませんし、問題ないのかもしれませんが。


色々言いましたが、子どもたちとコミュニケーションを取れるようになってきたのは、やはり嬉しいものです。特に息子には、一日に一回は笑わせてもらっています。小さなことですが、そんな瞬間に幸せを感じる今日この頃でございます。娘とも話できる日が楽しみです。


今日もブログをお読みいただきありがとうございます。子どもたちのためにも、元気でいないとな。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comentários


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page